| トップ | 留意事項 | 検索 | 管理 |

掲示板


[21] Hamlog HQsl DNS見つからない  田中 功一 - 2022/01/10(Mon) 10:29
HQsl発行でDNSが見つからないと表示されてエラーとなる
HAMLOGとHQSLのヴァージョンアップを
実施しました。結果DNSエラーはなしで
正常動作となりました。

[20] PC USBマウス使用不可になる  田中 功一 - 2022/01/10(Mon) 10:22
PCのUSBマウスが
認識されなくなり使用不可になる
PCのリセットで再立ち上げすると
使用可能となり、また使用不可になる
対処は
CMOSクリアを実施して様子見とした

[19] mp3DirectCutについて  田中 - 2021/12/10(Fri) 21:52
インストールは管理者でインストールして日本語に変更するときは
F11の項を選ぶと
日本語を選択するところがあります。

[18] キーボードでPCの電源がはいる  田中功一 - 2021/12/09(Thu) 21:41
PCのキー操作でPCの電源が入ってしますのをとめるには、http://okaimono.her.jp/kibodo-dengen-off
デバイスマネージャー」を選択
標準PS/2キーボードのプロパティを開き電源管理で
□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外すして
これにてキーボードで電源が入ってしまう機能をOFFにできました。

[17] Windows11へバージョンアップ  田中 功一 - 2021/12/07(Tue) 11:48
Windows11バージョンアップ時の注意
新規インストールもアップグレードも
正常終了するが
たまたまNGの時があります。
理由は不明ですが
LANケーブル又はWIFIを接続しないように対処して実施すること
正常にアップできるとおもわれます。

[16] IC-706で送信時に時どきダウンする  田中功一 - 2021/11/17(Wed) 18:04
送信時に時どき送信できない。
Rigと電源用コードが抜けかけていた
のでしっかりと挿入した。
原因は最初からしっかりと挿入してなかったようだ。

[15] IC-706からHamLogへ周波数転送  田中功一 - 2021/11/17(Wed) 18:00
HamLogへ周波数を転送することが
可能となった。
装置からCATケーブルをRigのREMOTE端子へステレオケーブルを接続する。

[14] HamLog VerUP 失敗  田中功一 - 2021/10/31(Sun) 21:56
ハムログのバージョンアップで
dllの不具合でファイルが開かない
対処
旧ファイルに戻して回復する

[13] エアコンの水漏れ  田中功一 - 2021/07/22(Thu) 15:48
エアコンの水漏れ発生しました。
ドレンの外側からの排水の量は少しであるが出ている、しかし室内機の方では排水口側溢れてくる様で排水口で塵の詰まりの様でドレンの出口から息を吹き込んで詰まりを除去する方法で一時しのぎで実施した。
確認方法はペットボトルに水を入れて口から室内機のドレンへ水を入れて漏れないか確認した。

[12] アマチュア無線変更届  田中功一 - 2021/07/15(Thu) 15:32
アマチュア無線変更申請時に前回データをそのまま修正して変更届をする場合は免許番号を確認すること。
現在許可が下りている免許番号を確認すること、旧番号で申請したために許可が遅れる

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

No 削除キー

- COM BOARD -